これで差がつく!管理栄養士が伝授する【9種類のマグネシウム】本当の効果

コンディショニング

すぐに自分に合ったマグネシウムを知りたいという方は【まとめ】で確認

お時間がない方はまとめ、一覧表だけご覧ください。詳しく知りたいというマニアックな方は、どうぞゆっくりとご覧ください。

マグネシウムとは

マグネシウムは健康に欠かせないミネラルで、エネルギー生成や筋肉の動き、神経の働きをサポートします。実はマグネシウムにはいくつかの種類があり、それぞれ吸収率や効果が異なります。この記事では、代表的な9種類のマグネシウムの特徴と副作用をわかりやすく解説します。

マグネシウムの種類

マグネシウムにはいくつかの種類があり、それぞれ吸収率や効果が異なります。以下に代表的な9種類のマグネシウムについて解説し、比較表を作成しました。


マグネシウムの種類と特徴

1. 酸化マグネシウム(Magnesium Oxide)

  • 吸収率: 低い(約4%程度)
  • 特徴: 安価で一般的だが、吸収率が低い
  • 主な用途便秘改善、胃酸中和(制酸剤)

2. クエン酸マグネシウム(Magnesium Citrate)

  • 吸収率: 高い
  • 特徴: 消化しやすく、吸収が良い
  • 主な用途便秘改善、エネルギー産生、筋肉機能サポート

3. 塩化マグネシウム(Magnesium Chloride)

  • 吸収率: 高い
  • 特徴: 水に溶けやすく、経皮吸収(皮膚からの吸収)も可能
  • 主な用途マグネシウム補給、経皮スプレー

4. グリシン酸マグネシウム(Magnesium Glycinate)

  • 吸収率: 非常に高い
  • 特徴: 胃腸にやさしく、リラックス効果が高い
  • 主な用途睡眠改善、ストレス緩和、筋肉のけいれん防止

5. 硫酸マグネシウム(Magnesium Sulfate)(エプソムソルト)

  • 吸収率: 経口では低いが、経皮吸収は良好
  • 特徴: 入浴剤として使われることが多い
  • 主な用途デトックス、筋肉痛の緩和、リラックス

6. L-スレオネートマグネシウム(Magnesium L-Threonate)

  • 吸収率: 高い(特に脳への浸透性が高い)
  • 特徴脳機能をサポートし、認知機能向上に効果が期待される
  • 主な用途記憶力向上、集中力アップ

7. リンゴ酸マグネシウム(Magnesium Malate)

  • 吸収率: 高い
  • 特徴エネルギー産生を助け、疲労回復に良い
  • 主な用途慢性疲労症候群、筋肉痛の改善

8. タウリン酸マグネシウム(Magnesium Taurate)

  • 吸収率: 高い
  • 特徴心臓や血圧に良い影響を与える
  • 主な用途心血管系の健康維持、高血圧の改善

9. オロチン酸マグネシウム(Magnesium Orotate)

  • 吸収率: 高い
  • 特徴DNAやRNAの合成をサポートし、心臓機能の向上に役立つ
  • 主な用途心臓の健康維持、スポーツパフォーマンス向上

マグネシウムの種類比較表

種類吸収率主な効果・用途特徴
酸化マグネシウム低い便秘解消、胃酸中和安価で一般的だが吸収率が低い
クエン酸マグネシウム高い便秘解消、エネルギー産生消化しやすく、吸収が良い
塩化マグネシウム高い経皮吸収、マグネシウム補給水に溶けやすく、経皮吸収も可能
グリシン酸マグネシウム非常に高い睡眠改善、ストレス緩和胃腸にやさしく、リラックス効果が高い
硫酸マグネシウム低い(経口)デトックス、筋肉痛の緩和入浴剤(エプソムソルト)として利用
L-スレオネートマグネシウム高い記憶力向上、脳機能サポート脳への浸透性が高く、認知機能向上が期待される
リンゴ酸マグネシウム高い慢性疲労の改善エネルギー産生をサポート
タウリン酸マグネシウム高い心血管系の健康維持心臓・血圧に良い影響を与える
オロチン酸マグネシウム高い心臓の健康維持、スポーツパフォーマンス向上DNA・RNA合成を助け、心臓機能を向上

どのマグネシウムを選ぶべき?

  • 便秘改善 → 酸化マグネシウム or クエン酸マグネシウム
  • ストレス緩和・睡眠改善 → グリシン酸マグネシウム
  • 脳機能サポート → L-スレオネートマグネシウム
  • 慢性疲労や筋肉痛 → リンゴ酸マグネシウム
  • 心血管系の健康維持 → タウリン酸マグネシウム or オロチン酸マグネシウム
  • 皮膚からの吸収を重視 → 塩化マグネシウム or 硫酸マグネシウム(エプソムソルト)

まとめ

マグネシウムには 9種類 あり、それぞれ 吸収率や効果が異なります。
✅ 便秘には酸化・クエン酸マグネシウム
✅ ストレス・睡眠にはグリシン酸マグネシウム
✅ 脳の健康にはL-スレオネートマグネシウム
✅ 疲労回復にはリンゴ酸マグネシウム
✅ 心臓の健康にはタウリン酸・オロチン酸マグネシウム

自分の目的に合ったマグネシウムを選びましょう!

【えいよう整体】のご予約は公式ラインよりお願いいたします。←こちらをクリック

栄養相談、姿勢チェック、漢方選定など健康に関するお悩みお聞きします!

健康セミナーのご依頼はメッセージからお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました